このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

令和7年度 鶴岡市消防団入団式 式辞(2025年4月13日)

更新日:2025年4月14日

 令和7年度鶴岡市消防団入団式にあたり、一言ご挨拶を申し上げます。

 鶴岡市消防団に入団される71名の皆様、鶴岡市を代表し心から歓迎申し上げます。
 消防団は、住民にとって最も身近な消防・防災組織であり、市民の皆様の消防団に寄せる期待は大変大きなものがあります。火災や自然災害に際し、市民の暮らしを守る大きな役割を担っております。

 今年平成の大合併から20周年の節目を迎え、東北一広い面積を管轄する鶴岡市消防団は、照井和団長をはじめ、歴代の幹部、団員が団結し、市民の命を守る活動を積み重ねてきております。令和元年には、消防団として最高の栄誉である、特別表彰「まとい」を受賞した高い評価と伝統を誇る組織であります。
 近年、山形県沖地震や能登半島地震の発生、また、大規模な林野火災など、自然災害への対応が多発している状況にあります。
 昨年7月の豪雨では、各地域において消防団員の皆様から水害対応にご尽力いただきました。消防団の皆様には、日頃から火災などの災害対応や、地域防災にご尽力いただいていることに、厚く御礼申し上げます。

 本市では、団員の皆様が的確に消防団活動に取り組めるよう、石野新田と下馬渡の統合班への軽搬送車の配備や、軽積載車4台、小型ポンプ9台の更新を図るなど車両・装備の充実を図ってまいります。
 また、今年の7月には、県内の自治体では初めてとなりますが、出動報告書の作成や提出をスマートフォンのアプリ内で行うことができる「消防団支援アプリ」を導入し、消防団員の皆様の事務負担の軽減を図ってまいります。
 新入団員の皆様におかれましては、市民生活を守る伝統ある鶴岡市消防団の一員として任務が遂行できるよう、訓練・研鑽に励まれることをお願い申し上げます。

 結びに、鶴岡市消防団の益々の発展と、新入団員各位のご健勝・ご活躍を心からご祈念申し上げ、式辞といたします。

令和7年4月13日
 鶴岡市長  皆 川  治

お問合わせ

メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。

鶴岡市役所 総務課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1114
FAX:0235-24-9071

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市民の皆様へ

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

鶴岡市 

〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号 電話:0235-25-2111(代表番号) FAX:0235-24-9071
メール:tsuruoka@city.tsuruoka.lg.jp(問い合わせ先)
窓口受付時間 月曜から金曜日(祝日及び12月29日から1月3日までを除く)午前8時30分から午後5時15分
フッターここまで