新島村・鶴岡市友好都市盟約40周年記念式典 挨拶(2024年10月18日)
更新日:2024年10月18日
大沼弘一新島村長さん、木村諭史新島村議会議長さん、前田裕二教育長さんをはじめ新島村訪問団の皆様、ようこそ鶴岡市へ。皆様のお越しを市民一同心から歓迎申し上げます。
本日、阿部良一宮司はじめ縁の皆様ご臨席でありますが、国宝羽黒山五重塔の荘厳な姿が映えるこの秋の佳き日に、昭和59年に旧羽黒町との間で友好都市盟約を締結し、40周年の記念の式典を迎えることとなりました。
市役所入口に、ちょうど40年前に埋められたタイムカプセルを本日まで展示しておりました。当時は旧鶴岡市でありましたが、平成17年に広域合併、本市は出羽三山を含む東北一広い市となりました。本年は、大正13年に発足した旧市から数えて100周年の年でもあります。
出羽三山は、庄内平野に暮らす私どもの心の拠り所であり、全国各地の講により世代を超えて、精神文化へのあこがれからは海を越えて、人々を惹きつけてやまないお山であります。また、先日、手向地区が「世界の持続可能な観光地TOP100」に選出されたところであります。
俳聖・芭蕉が、天宥別当のことを詠んだ句に、其の玉や羽黒にかへす法の月、があります。新島村に渡った天宥別当の思いを受け継いでいただいている新島村の皆様をお迎えし、そのご遺徳を共に偲ぶことができますことは、天宥別当墓参講の皆様はもとより、関係者一同大きな喜びであります。
友好都市として、両市、村では、小学生による新島村への「サマー交流」、羽黒山スキー場での「スキー交流」、お互いの駅伝大会へ参加する「スポーツ交流」など、双方の住民交流が長年に渡って行われてきました。明日からのつるおか大産業まつりへのご出展に感謝申し上げますとともに、本市からも新島村民祭りに参加させていただき、引き続きの「物産交流」もお願い申し上げます。
本市におきましては、本年、ユネスコ食文化創造都市に認定され10周年を迎え、郷土や在来作物を地域の宝として次世代につなぐとともに、本市が誇る食と食文化の魅力の発信にも取り組んでおります。
この後開催されます記念祝賀会では、新島村と鶴岡市の特産品を使用した特別メニューをご用意いたしますので、是非お楽しみ下さい。
結びに、歴史的なご縁に基づく新島村・鶴岡市の友好親善の絆が益々深まりますこと、本日ご参会の皆々様の一層のご健勝とご多幸を心より祈念いたしまして、ご挨拶といたします。
令和6年10月18日
鶴岡市長 皆 川 治
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 総務課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1114
FAX:0235-24-9071
