赤川花火実行委員会(鶴岡青年会議所)へのビデオメッセージ(2025年4月13日)
更新日:2025年4月14日
白幡徳明理事長はじめ鶴岡青年会議所の皆様、いつも大変お世話になっております。
本日は、赤川花火大会をテーマにした勉強会に、新入会員の皆様を中心としてお集りになっておられると伺っております。
日曜日、休日にも関わらず、午前中からの活動、大変お疲れ様でございます。
まずもって、赤川花火委員会の小池和輝委員長はじめ、赤川花火の企画・立案に日夜奮闘されておられます皆様に、心から敬意を表しますとともに、御礼を申し上げます。
赤川花火は、山形県の宝です。もちろん、鶴岡市にとっても、夏の夜に輝きを放つ、最大の行事、メインイベントとなっています。
道路を封鎖する警察からのご協力や、万一に備えた消防の体制、観光・宿泊・飲食・交流人口の拡大への貢献、全国放送での発信力など、どれをとっても規格外の超ド級の行事となっております。
今年は、平成の大合併から20周年の節目の年であり、これを記念するふるさと納税の取組みや、アートフォーラムでの特別展覧会など、各種記念行事が動き始めています。
そうした中で、鶴岡青年会議所の皆様が、赤川花火と合併20周年を組み合わせ、藤島、羽黒、櫛引、朝日、温海の各旧町村の行事とのコラボや、20周年記念の市民花火を企画いただきました。このことは、公民連携を掲げる本市にとって、市政を前進させるものであり、心から感謝を申し上げます。
花火評論家の奥村先生から「事務局日本一」と高く評価される赤川花火が、企画力、実行力日本一の更なる高みに向かっていくよう、鶴岡市としても、引き続き、職員を派遣するなど、ともに知恵を出し、汗を流し、感動日本一の赤川花火を支えてまいります。
結びに、鶴岡青年会議所の皆様が、諸先輩から引き継いだ素晴らしい伝統をつなぎ、第32回赤川花火大会を成功させることを、心からご祈念申し上げ、激励のメッセージとさせていただきます。
令和7年4月13日
鶴岡市長 皆川 治
お問合わせ
メールでの回答が必要な場合は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
鶴岡市役所 総務課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話:0235-35-1114
FAX:0235-24-9071
